帝京科学大学 アニマルサイエンス学科 リハビリテーション非常勤講師(2008~)
宮﨑学園 大阪ペピィ動物看護専門学校 特別講師(2009~)
米国にて犬の行動学、テリントンTタッチ、ケーナインマッサージ、ドッグフィットネス、そしてリハビリテーションを習得、それらの理論と技術を日本に導入した第一人者。2007年、犬と人双方の心と体のケアとなるプレイズタッチ®︎を考案する。協会でのインストラクター養成に力を注ぎ、日本、韓国、台湾、シンガポール、フランス各地で幅広く伝えている。大学や専門学校、動物病院での指導のほか、数多くのメディア、動物関連雑誌、獣医療関連誌への執筆、獣医師会等での講演を行っている。また企業アドバイス等の活動、また動物病院や宿泊施設等における犬のフィットネス、リハビリテーション、ドッグウエルネスについての監修を行なっている。
【経歴】
2005年
アメリカにてケーナインマッサージセラピストのJean-pierre Houdebaigt氏に師事、ケーナインマッサージセラピストに認定
アメリカ、カナダにてテリントンTタッチを習得、日本人として初めてのテリントンTタッチプラクティショナーに認定
2006年
動物行動学者アティラ・シュクカラック博士、テューリッド・ルガス女史、ケン・マッコート氏、パトリシア・マッコーネル博士、ダニ・ウインドベルグ博士、カレン・プライヤー女史に師事、動物行動学学会にて教育を受ける
2007年~2010年
日本動物高度医療センター理学療法科にて勤務
2008年
アジア人として初めての、カレン プライヤー アカデミーフォー アニマルトレーニング&ビヘイビアーの公認クリッカーインストラクターに認定される
Karen Pryor Academy Certified Training Partner (KPA CTP) 認定トレーナー
カナダ・ツンドラ地帯アイルマーレイクに滞在し、デイビッド ミッチ博士のグループにてカナダ・ツンドラ地帯の北極オオカミと犬の行動について学ぶ
テネシー大学ケーナインリハビリテーション認定プログラム獣医師コース修了
2009年
テネシー大学Veterinary Medical Center(動物病院)リハビリテーション科にて臨床エクスターンシップに従事
2012年
一般社団法人アニマルライフパートナーズ協会を設立、代表理事に就任
財団法人 動物臨床医学会 理学療法分科会 委員(2012~2019)
シモゾノ学園 国際動物専門学校 理学療法科 特別講師(2009~2013)
一般社団法人 日本アニマルウェルネス協会
ホリスティックケアカウンセラー養成講座「ストレスマネージメント」「Tタッチ」執筆、講師(開講~2018)